大腸内視鏡検査の費用相場は5000円~!でも実際はもっとかかる?

大腸がん、大腸ポリープ、クローン病…。大腸にかかわる病気にはたくさんの種類があります。これらを早期に発見するのに有効な検査方法が、大腸内視鏡検査です。一般には大腸カメラ、大腸ファイバーとも呼ばれているため、聞き馴染みのある方も多いのではないでしょうか。がんや病気のリスクを未然に防ぐには、ぜひ受けておきたい検査です。

しかしいざ検査を受けると決めたものの、一体いくらかかるのか…。保険は適用されるのか…。お金の面はどうしても気になるところですよね。これから大腸の内視鏡検査を受けよう!と考えている方のために、大腸内視鏡検査にかかる費用と保険の適用の有無について紹介していきます。

だいたいどれくらい?検査にかかる費用とは

さっそく、大腸の内視鏡検査でかかる具体的な費用について見ていきましょう。内視鏡検査のみであれば、5,000円前後が検査費用の相場です。病気の診察・検査・治療のためにうける場合は、保険が適用されることがほとんどなので、安心してください。なお、保険が適用されない場合については、後ほど詳しく説明していきます。

検査において保険が適用された場合は、保険診療の扱いとなるので、日本全国どこの病院であってもかかる金額に大きな差はありません。3割負担の方であれば、およそ上記の費用がかかると考えて間違いないでしょう。1割負担の方はこの3分の1の費用となるので、1,600円前後で検査を受けることができます。ただし、これは大腸の内視鏡検査「のみ」の費用のため、診察代・薬代などは別途料金が発生することを忘れないようにしてくださいね。

また、検査の結果異常があり、追加の精密検査が必要になった場合や、疾病が判明して治療を行う場合には、精密検査の費用や治療費が加算されます。検査内容については後ほど改めて詳しく説明しますが、こうした追加の費用が発生した場合には、内視鏡の検査費用に加えて、1~2万円程度かかることもありえます。検査の結果次第で多少金額が前後する可能性があることも踏まえて、費用を準備しておく必要があります。総じて、一般的には3割負担の方で5,000円ほど、検査内容次第では最大3万円ほどかかることがある、と考えておくといいかもしれません。

こんな場合は要注意!保険の適用について

つづいては保険の適用の有無について、そして料金が加算されるケースの詳しい内容について紹介していきます。先ほど触れたとおり、内視鏡検査ではほとんどの病院で保険が適用されますが、場合によっては保険が適用されないこともあるので覚えておきましょう。

皆さんは現在、おなかに不調を感じていますか?検査前に便通異常や血便、腹痛など自覚症状がある方は、大腸ポリープや虚血性腸炎、大腸がんの恐れがあります。これらの診察や治療のために内視鏡検査をする場合には、保険が適用されます。また、がん検診などで陽性反応が出た場合の検査においても、保険の適用対象内となります。しかし、自覚症状などが特になく、健康ではあるけれど一応検査をしてもらいたい、といった場合には保険が適用されないことがあるので注意が必要です。

それでは、不調はないけれど念のため大腸の状態をチェックしておきたい…という方はどうすればいいのでしょうか?内視鏡以外でも、腸の状態を検査することはできます。市区町村の大腸がん検診では、便潜血検査をすることで、大腸に異常がないかどうかを調べてもらうことができます。また、どうしても内視鏡で検査を受けたい!という場合でも、病院によっては「内視鏡ドック」を行なっているところがあります。一般的な病院での内視鏡検査以外にも手段は色々あるので、一度検討してみてはいかがでしょうか。

このほかにも例外的に保険が適用されないケースもあります。受ける病院の保険の適用制度と自分の状態を事前に把握しておき、不安な場合は事前に病院に確認を取ると安心ですね。

「生検」ってなに?料金が追加されるケース

先ほど、内視鏡検査は5,000円前後で受診することができる、という話をしました。ただしこれは内視鏡検査「のみ」の場合。「病理検査」「生検」などと呼ばれる追加検査が発生すると、費用もプラスになる可能性があります。病理検査(生検)とは、異常が見られる組織を数ミリ採取し、顕微鏡レベルで細胞を観察する検査です。この検査が加わると、内視鏡検査と合わせておよそ1~2万円ほどかかることが考えられます。生検が必要となる部位の数によって費用に差が出る、ということですね。

では、どんな場合に生検が必要になるのでしょうか?内視鏡検査で特に問題が見つからなかった場合には、生検をする必要はありません。生検での調査が必要になるのは何か異常が認められたとき、たとえば大腸内にポリープ(腫瘍)などが見つかったときです。ポリープの組織を採取し生検を行うことで、そのポリープが悪性なのかどうか、つまりがん細胞なのかどうかを判断することができます。

このように、内視鏡で見つかった異常を詳しく調べることが生検の役割です。これを行うかどうか、つまり腸内に異常が認められるかどうかで、内視鏡検査の費用に差がでてくる、ということを覚えておきましょう。

では、そのポリープがもし悪性だった場合はどうなるのでしょうか?悪いものが見つかったのであれば、一刻も早く切除してもらいたい!検査中に切ってもらうことはできないの?と考える方も多いかもしれません。実はこれも、病院によって異なる部分であり、検査の費用に関係してくる部分なのです。次項では、ポリープが見つかった場合の治療方法とその費用について説明していきます。

もしもポリープが見つかったら…。

そもそも大腸の内視鏡検査ではどんなことがわかるのでしょうか?検査では、肛門から内視鏡を挿入し、直腸・結腸・小腸終末を内視鏡を通して観察します。大腸に炎症が起こっていないかどうか、ポリープができてないかどうかを直接子細に調べてもらうことができるのです。ポリープといえば病気の元…というイメージもあり、ポリープの有無を調べるのが目当てで検査を受けたいと考えている方も多いでしょう。

では、仮に検査中にポリープが見つかったときはどうするのでしょうか?実は、その場で切除してもらえるかどうかは病院によって異なります。検査中の切除は行っていない病院もあり、そのような病院で検査中にポリープが見つかった場合は、入院して処置を受けることになります。不安や疑問がある場合は、受診予定の病院に直接相談してみるようにしましょう。

また、検査中に切除してもらえる病院であっても、切除には内視鏡検査と合わせておよそ2~3万円ほどかかります。「ちょっと高いかも…」と感じた方もいらっしゃるかもしれませんね。しかし実は大腸がんは、大きくなりすぎたポリープが悪性化したケースが大多数を占めます。将来的なリスクを減らすためにも、万一ポリープが見つかった場合はしっかりと対処をしてもらうことをオススメします。

日本人にとって、がんの中でも特に罹患者数・死亡者数の高い大腸がんですが、現在は早期発見し適切な治療を行うことで、完治を目指すことも難しいことではなくなってきています。内視鏡検査を定期的に受けるようにして、大腸がんの予防をし、もし大腸がんに罹患している場合でも早期に発見できる状況を整えておくことが大切です。

最後に

大腸内視鏡検査にかかる費用・保険の適用の有無について紹介してきました。一般的な検査であれば、保険の適用範囲内で5,000円〜1万円、ポリープ切除の場合は最大3万円がかかる、と考えておけばおよそ問題ありません。

初めて検査を受ける方はもちろん、がん検診で異常が見つかった、おなかの不調が気になるなど、検査前は料金のこと以上に、自分の病状のことで不安な気持ちが大きい人も多いでしょう。あまり一人で不安を抱え込みすぎず、わからないことがあれば医師に質問し、納得したうえで安心して検査を受けることが重要です。